子株の鉢

春のスタジオ植え替え作業、始めました!

スタジオ植物植え替え


こんにちは!VIEWSTUDIO水道橋の管理人です😊


春になって暖かくなり、スタジオの植物たちも元気いっぱいに🌱
そこで、本格的な植え替え作業をスタートしました!

まずはガジュマルから!

ガジュマル
ガジュマル


何年も土を替えていなかったガジュマル。
スタジオに置いておくと、植物ってどんどん大きくなるんですよね。


撮影の背景としては、大きな鉢やボリュームのある植物、高さのあるものが必要なこともあります。

逆に、モデルの前ボケ写真用やテーブルにちょこんと置ける小さい植物もあると便利。


このガジュマルも放っておくとどんどん大きくなってしまうのですが、
剪定や切り戻しを繰り返しながら、このサイズをキープしています🌿

今回もあえてそのままの鉢に戻し、元々置いてあった備長炭もそのままに。

この炭「水分を保持するためかな?」と思っていたけど、以前の所有者の頃からずっとあったものなので、深く考えたことはありませんでした。

どうやら、炭の成分って植木にも良い効果があるらしいですね💡

ガジュマルの根、どうする?

「ガジュマルは、根の部分が土の上に出ているとカッコいい!」とよく言われます。

ただ、一旦根の部分を埋めると太なる、その1年後くらいで地上に持ち上げる方法が良いらしい…。

どうしようか迷いましたが、

でも今回は、思い切って太い根の部分を土の上に出すことにしました!

オーガスタの子株分けもチャレンジ!


ガジュマルの植え替えが終わったので、次はオーガスタの子株分けに挑戦。

オーガスタの増え方
オーガスタの増え方


写真の通りオーガスタがこうやって子株を作るとは思ってもいませんでした😲

親のオーガスタの左右から葉が出てくるんですが、
子どもの葉は親の葉の向きとは90度ずれた方向に出るんです。

オーガスタの葉って大きいから、地面の部分に影を作ってしまうんですよね。
でも、子株に日が当たるように葉の向きをずらして成長するみたいです!

子株の分け方、むずかしい…!


根っこの部分がどうなっているのか興味があったのですが、こんな感じになっていました。

子株のでき方
子株のでき方


小分けのやり方は正直よく分からないまま、カッターで子株を切り分けることに💦
親の根の一部を子株に付けた状態で分けたかったんですが、

1つは成功したものの、もう1つの株は完全に根なしの状態で切れてしまいました…。

切り取った子株
切り取った子株


根付きの株はしっかりしているので大丈夫!
でも、根なしの株は育つかどうかちょっと心配…💭

観葉植物を育てていて思うのは、
「葉っぱのことは気にしなくてもいいけど、とにかく根を育てることが最優先!」ということ。

今回はカッターが折れるほど硬かったので、うまく切れなかったのも仕方ないかも…。
根が伸びてくることを祈りながら、大切に育ててみます🌿✨

春の植え替え作業、大変だったけど楽しかった!😊
また植物たちの成長の様子をお伝えしますね🌱💕

どんどん増える鉢、どうするか問題が発生中

増えすぎた鉢
増えすぎた鉢

子株の鉢
最新情報をチェックしよう!