できあがり

踏み台の修繕、改造

今回は、スタジオで長年使っている踏み台を修理してみました。


2025/06/15追記

気になる(節ふし)の修正をどうするか問題なんですが、

床の白塗りと一緒に真っ白にすることも考えてみたんですが、フローリング床修正用のクレヨンで色塗りしてみることにしました。

ぬってみると意外と感じよいので、このまま使うようにしました。

木の風合いもありますのでクレヨンは何種類かあるといいみたいです。

節修正用クレヨン
節修正用クレヨン

出来上がりはこんな感じです。

できあがり
できあがり


2025/06/10

この踏み台は小ぶりながら、座ったり、この上に立ったりしても問題ないほど、しっかりとした構造になっています。

改造前の踏み台
改造前の踏み台

ただ、足の部分の作りが少し甘かったようで、使っているうちに曲がってきてしまいました。

そこで、思い切って脚を支える「幕板」の部分を作り直すことに。

幕板って馴染みはないと思いますが、テーブルの下に付いている脚を支えるような板の事です。

補強後は、オイルステインで色を塗って仕上げました。

完成後に写真を撮ってみたのですが、60Kgの私が、踏み台として使う分にはまったく問題ありません。

紫陽花のせてみた
紫陽花のせてみた

ただ、写真で見ると脚の節(ふし)部分が黒く目立ってしまい、少し気になってしまいます。

機能としては十分満足しているのですが、写真の通り、花や植物を上に載せると気になります。

見た目にこだわるスタジオとしては、やはり納得がいかず……。そこで、脚の部分を白く塗るか、何かでカバーするなどして、今後さらに見た目を調整していく予定です。

スタジオ内の備品も、こうして少しずつ手を加えることで、実用性もデザイン性も両立できる空間にしていきたいですね。

本のせ台
本のせ台

できあがり
最新情報をチェックしよう!

自然光最新記事