スタジオに来た美人さん

HTTP_USER_AGENT

今回は備忘用の話PHPについて書いておきます。
一応前提条件として、このHPはWordpressで運用しているのですが、ご承知の通りWordpressはPHPで動いています。
先日Wordpress管理画面にログインするとPHPのVerUPを要求されました。
レンタルしているVPNサーバーの管理画面でテストもせずに簡単にVerUpしてみました。
直後にHPにアクセスしてみると特に問題なく動作しているようだったのですが、翌日になって下記のメッセージが表示されてしまいました。

Warning: Undefined array key “HTTP_USER_AGENT” in /home/………/is_mobile.php on line 22

どうやらPHPのVerを7から8に上げると出るWarningメッセージのようです。
このメッセージの正体についてですが、HTTP_USER_AGENTの名の通りさらにプログラム名の通りでmobileからのアクセスか確認しているもので

HTTP_USER_AGENTにはPCからのアクセスか、mobileからのアクセスかどのようなブラウザからのアクセスかを示す文字列を格納しているようです。
それでアクセス媒体により表示形式(スタイル)を変えているようです。

つまりこのメッセージが表示されるのは、コーディングの画面を何分割するのか?サイドバーを表示するのか?を決めるところに表示されます。
確かに、画面上の何カ所かに表示されてました。

Ver7では値がなし(Null)でも許されていたようですがVer8では定義づけが必要のようです。
ただセキュリティ上の問題からHTTP_USER_AGENT自体が今後廃止に向かうそうでどうするかが悩ましい問題の様です。


回避方法は色々ありますが、
Verを戻す

.htaccsessにデフォルト値でも入れておく
Warning非表示のオプションにする

という事らしいです。

ただ
サーバー、PC側両方のキャッシュクリアしてみたところ、表示されなくなったようなので一旦対策を取らないで様子見にしてみます。
対策を取るようならここにさらに記載追加するようにします。

スタジオに来た美人さん
最新情報をチェックしよう!

SiteMeinte最新記事