dice

撮影スタジオのサイコロ

サイコロか箱馬か

撮影スタジオにはよくあるサイコロ、同じような物で、もう一つよく見かけるものに箱馬というのがあります。
撮影の裏舞台ではおなじみなのですが、サイコロは表舞台にも表れることもあります。

先日の作業台、ペケ台の中抜き材が余っているのでどちらを作るか迷ったんですが、小さいサイコロを増やすことにしました。
このスタジオでは、以前のスタジオ作った大小1個づつの2つのサイコロがあったんですがそれに合わせる方が、踏み台や身長合わせ、にはいいんじゃないかという熟慮の結果です。

サイコロとや箱馬いっても買うと結構高いんですね。

売っている物は板もしっかりした、きれいな物なのかもしれませんが自分で作れば材料代だけですから随分安上がり。
ざっと、合計、4,5千円といったところですし、このスタジオにはあまり材、廃材で代用できる部分も結構ありますから実際は3千円程度ですね。
できたサイコロは、前のものと合わせてこんな感じです。

dice
dice


さて 今日の本題、作成経緯はここから。

ペケ台の打ち抜き部分でサイコロを作る

プロの方のアドバイスもあって、このペケ台(作業台)の足の部分いつかは 軽量化の為に、抜こうと思っていたんですが、ただ切り抜くだけではなく、今回はこの打ち抜き部分で、撮影スタジオでよく見かけるサイコロを作ろうと思います。

大きさについては、色々考えたんですが、随分前に作った2つのサイコロのうち小さいほうに大きさは合わせることにしました。
同じ高さ同じ大きさだと並べたときに何かと便利そうですしね。

木工作業 やられる方はすぐにわかると思いますが木の真ん中部分を打ち抜くっていうのは結構面倒な作業なんですね。

方法は主に2つ。
一つは、ドリルで穴を開けてジグゾーを突っ込んで穴を開ける方法。これなら丸い穴、丸い板を切り出す事もできます。

もう一つは今回やった感じの、直線部分の一部を丸のこを沈めるように切り込みを入れ、直線部分の切れるところを切ってしまいその後、端の部分は手鋸(てのこ)で写真のように切り出す方法。

備忘のために今回の教訓を書いておきます。
丸ノコを木の板に沈めるように切るときは、いつものように丸ノコ定規を当てて滑らすように切れないので、慎重に曲がらないようにまっすぐ沈めること。
それから、丸ノコの歯は必要最小限しか出さないこと。出しすぎると、目的の長さより多く切り込みを入れてしまいやすいんですね。

手のこで端を切る
手のこで端を切る

今回は切り出した板をサイコロにするのも目的ですのでできるだけ穴は大きめに なおかつ ペケ台の強度を保てる ギリギリの大きさで切り出しました。

それから当然ですが、サイコロ側の補強材も忘れずに、今回は後々いじる可能性もあるので、ボンドはせずにねじ止めにしました。

木工作業やっていて 毎度 思うことですがかなりの切りくずが出て スタジオが煙いです 。木くずにまみれ、埃にまみれでマスク、ゴーグルは必須です。

やすりあてて、シーラー塗り

できたサイコロにかるくランダムサンダーでにやすりを当てて、シーラー1回、写真撮ってみました。

シーラー塗
シーラー塗後

白塗り2回塗りしたらTOPの写真になりました。

サイコロの使い方

一番大事な事が最後になってしまいましたが、こんな感じでご利用して頂ければよいと思います。
というか、私が見る限り、これまでこんな感じでご利用頂いています。
ときどきああこんな感じで使うんだなと感心することもあります。
スタジオにいらっしゃった方は、ご質問頂ければ知っている限りのレクチャー、対応させて頂きます。

  • レフ板など軽いものを立てかける
  • 縦に並べて、箱自体をレフ板代わりにする
  • テーブルとして使う、またはテーブルの脚として利用
  • 椅子の代用品
  • トレーシングペーパー掛けとして
  • 植木の台座
  • (カメラマン等の)脚立代わり
  • モデルの身長増し
  • モデル同士の身長合わせ
  • 背景との高さ合わせ
  • 子供の椅子
  • 階段として
  • パソコン、モニターの台
  • 買い出し、差し入れ等の台座テーブル
dice
最新情報をチェックしよう!

撮影スタジオ最新記事