入口ドアの装飾
入口のドアも撮影スポットになるように装飾しました。
紆余曲折ありまして現在こんな感じになっております。

配線の調整
スタジオ入口の扉、エントランスのドアを少しアレンジしてみました。
少し配線が気になりましたので配線用モール(電気工事的には線ぴというもの)、で隠しておきました。
モールで隠さなくても、裏側なので撮影には支障が無いのですが、扉自体が入口なので入ってくるとき目にないるのでこんな感じにしてみました。


20240221追記
LED取付
LEDテープ発注しました。
買ってきたLEDテープなんですが5m程度の物。
色々考えて貼ってみたんですが、全面に貼り付けると足りなさそう。測ってから発注しろよ!と自分に突っ込み入れながら。
こんな感じにしてみました。
足りない部分は切り取って、その辺に余っている電線で半田付け。
こういった作業は久々です。



ご利用の手引きに記載しておきましたが、点灯時にはコンセントに接続してご利用下さい。
20240115追記
扉の施工
スタジオ入口は元々こんな感じになっておりました。

デザインを決めるまでかなり色々な設計図というか、イメージ絵をかいて、相当悩みました。
ポイントがいくつかありまして
その1、他のスタジオにはあまりないもの
その2、おしゃれ度の高いもの
その3、ゴテゴテ感がなくて、モデルの邪魔をしない程度のもの。
その4、自作できる程度のデザインのもの
それで、何度かホームセンターに行ったり、DIYの本を見て最終的に写真の感じになりました。
このデザインに決めて、創り始めると意外と簡単でした。
まずは、エントランス扉の窓にさんを入れてみました。
正味の時間はあまりかからず、半日程度で出来上がり。
勿論、ボンドの乾く時間や、シーラーの乾く時間があるので実際は数日かかってます。
デザインの事でいうと、扉の隣、入口に向かって左側のシンクのイメージに合わせて、白とブルーの石を少しあしらってみました。
一応は、絵になる感じにはなったと自負しています。
それで、この先どう施工するかを考えている最中です。
扉自体の色を薄い青に塗りたいなと思っていたんですが。。。
窓枠の部分の白を残すのなら、下の窓部分も白枠があった方がいいような気がします。
写真を撮って知人に見てもらったら、扉の向こう側、エレベーターフロア、階段の踊り場の部分が暗いのは頂けないとの事。
それで、写真の様にエレベーターフロアにライトや、カポックを置いて撮影してみたり、白い発泡スチロール板をガラスの向こうに貼ってみました。ある程度は改善されるんですが、すりガラスの部分が真っ白にはならないんですよね。



結局テープLEDで背景を白くすればいいのではないかと思っております。
それに写真に撮りませんでしたが、下側のガラス部分にも白モールが入っていた方がバランスが取れるような気がしますので、後日施工することにしました。